top of page
  • 執筆者の写真: 郁子 後藤
    郁子 後藤
  • 2020年7月6日
  • 読了時間: 1分

奥多摩は雲取山に向かう鴨沢ルートの途中にある「七ツ石小屋」さんのオリジナル手ぬぐいをデザインさせていただきました。

小屋のシンボルのような、まきストーブを中心に、知分かる人にはわかる(?)小屋アイテムがちらりちらりと…。

小屋番さんと相談しながら切り絵で制作しました。

昔ながらの小さな小屋の雰囲気が伝わるといいな〜。

新型ウィルスの影響で小屋は〜7/15まで休業中ですが、「七ツ石小屋オンラインショップ」にて通販されています。

なかなか気軽に山に登ることも難しい状況になっていますが、山小屋の運営も難しくなってきています。

山小屋の支援という意味合いでも、ぜひご利用ください!

オンラインショップでは、他の作家さんの作品もたくさん。ワタクシの「奥多摩手ぬぐい」「奥秩父手ぬぐい」も取り扱っていただいていますので、ご興味があれば覗いてみてくださいね。

どうぞよろしくお願いします!

※七ツ石小屋は7/16から営業を再開されますが、ご利用に当たっての注意点などもあります。小屋のホームページをご一読の上お出かけください。


 
 
 
  • 執筆者の写真: 郁子 後藤
    郁子 後藤
  • 2020年4月25日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年7月7日


展示会場風景はねじまき雲さんが撮影してくれました。お店の雰囲気が伝わりますでしょうか。

今回は私が搬入に伺えないので、お店の方が設置作業をしてくれました。細かな演出がたくさんしてあり(わかる人にはわかる…みたいな!)、「ふふふ」と思いながら写真を見せてもらいました。

ありがたし!

展示後半は、お店の方がwebで作品の予約販売を受け付けてくださっています。

本当ならば、原画を見ていただくのがいちばんなのですが、このような時ですので、通販という形をとってくださることになりました。

作品写真も、私が撮るより美しく撮ってくださっています。

ねじまき雲さんのホームページからブログに入っていただくと詳細がありますので、よろしければ是非見てみてください!


同時になりますが、現在お店に置いてくださっている絵葉書やてぬぐいを、後藤個人の通販部に追加しています。興味のある方はこちらも覗いてみてください。

「後藤郁子商店」→https://ikuko510.stores.jp

このような時ですので、お家で楽しんでいただけると嬉しいです!

どうぞよろしくお願いします。


 
 
 
  • 執筆者の写真: 郁子 後藤
    郁子 後藤
  • 2020年4月16日
  • 読了時間: 3分

後藤郁子個展「麓」

2020年4月17日(金)〜29(水)

※23(木)はお休み

14:00〜20:00

ねじまき雲(陽)

国分寺市東元町2-18-16吉野ビル104

tel 0428-85-9228

お知らせが直前になりました。

予定していた作品展開催のお知らせです。

昨年も展示していただいた「ねじまき雲」さんで今年も!と張り切っていたのですが、このような状況になってしまいました。

「ぜひお出かけください」

とは言えません…。

私も在廊していません。「お待ちしています」と言えません。

でも、ご近所にお住まいだったり、通勤や散歩の途中でひと息つきたいな…という時にお立ち寄りいただけたらな、と思ってお知らせします!

展示期間中は普段と違って「予約制」になっています。以下を必ずご一読いただいてご予約ください。

●開催時間 14:00〜20:00

●店内飲食は紙コップによるイベント用珈琲提供(HOT一点のみ)

イベント用珈琲豆限定数販売。

ご注文なしでも構わないそうです。

●30分区切りの入れ替え制で一回につき在店は最大4名まで(ご予約可能人数は2名までです)

●電話予約(電話のみ。受付は14:00〜22:00)

tel→0428-85-9228

△お名前

△ご連絡先

△人数(2名まで)

△ご希望のお日にちとお時間

以上をお伝えください。

会期中当日予約も、空いている時間帯があれば可能です。

●作品は基本現金のみのご購入で、会期後のお引き取り、もしくは発送となります。

●遠方からのお越しはお控えください。

●体調の優れない方は無理をせず、来店をお控えください。

●店内は換気を行なっていますので、寒さ対策などのうえお越しください。

●ご入店後におかれましても、マスクの着用をなさる方はなさってください。お店の方もマスクを着用で接客されます。

会期中に変更になることもありますので、直前にお店のホームページをご確認の上お出かけください。

どうか、ご自分のため、身近な方のために、ルールを守ってくださいね。

美味しい珈琲をいれてくださるお店の方や、この場所を大事に思っている方のためにもお願いします。

それと同時になりますが、展示している作品をwebで見られるように、作品画像を順次インスタグラムの方にアップしていきます。気が向いたらそちらものぞいて見ていただけると嬉しいです。

今回販売しているグッズも後日通販できるように考えています。

不安な時や落ち着かない時、人の気配を感じたいなあという時こそ、音楽や美術、文学や美味しいものが必要なんだなということをしみじみと感じたこのひと月。

(そこに行けばそういったものを受け取れる場所が、とても貴重だということもわかりました)

私はそれを受ける側ではなく、必要なところに届けられる仕事をする人になりたいです。

まだまだ作りたいです。

見てくれた人の顔が見たいです。

…ということがハッキリと分かったので、何が何でも生き延びようと思います。

どうか「普通の暮らし」が早く戻りますように願っています。

後藤郁子


 
 
 

ikuko goto

  • Instagramの社会のアイコン
bottom of page