top of page
  • 執筆者の写真: 郁子 後藤
    郁子 後藤
  • 2019年6月12日
  • 読了時間: 1分

木曽の御嶽山、二の池ヒュッテで今季から販売される山バッジのデザインを担当させていただきました。

二の池ヒュッテは昨年代替わりして、友人でもある高岡さんが女将になった山小屋です。

森林限界を超えている立地で厳しい環境にある小屋ですが、その分大きな自然を感じられる場所。

厳しくもあり、でも、ほっとできるような場所である山小屋を女性が切り盛りしているのは、なんだか納得がいくような気がします。

時々小屋の周辺で雷鳥の親子が目撃されるそう(私はまだ目撃していませんが!)。よちよち歩く雷鳥親子のように、ちょっとほっこりするようなデザインにしたいなと思いながら作りました。

山小屋でのみの販売となります。

御嶽山登山の記念に二の池ヒュッテに立ち寄ってみてください。


 
 
 
  • 執筆者の写真: 郁子 後藤
    郁子 後藤
  • 2019年6月11日
  • 読了時間: 1分

ご挨拶がすっかり遅くなってしまいましたが、個展「山のできごと」無事終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました!

うっかり1ヶ月以上経ってしまいましたが…。会場でいろんな人に出会えたり、たくさんの言葉をいただいたことは、大事に引き出しにしまって、時々眺めて見たりしながらこれからも作品を作っていきたいなあと思います。

個展に合わせて作ったてぬぐい「山てぬぐい/奥多摩」、三鷹にある山道具屋さん「ハイカーズデポ」さんにて取り扱っていただいています。

勝手に名付けた「山てぬぐい」、第一弾(?)は「奥多摩」です。お山を始めた頃によく歩いていた奥多摩の二つの尾根「石尾根」と「笹尾根」がモチーフです。どちらもそれほど標高は高くはないのですが、尾根の上に立つと奥多摩の山並みが広々と見渡せて、「今度はあの道を歩いてみよう」とわくわくしたものです。よーく見ると、山の中で遭遇した景色や動物や人や物事が見え隠れしています。

中央線や青梅線のお山の帰り道、お近くに行かれた際は是非!


 
 
 
  • 執筆者の写真: 郁子 後藤
    郁子 後藤
  • 2019年4月5日
  • 読了時間: 1分

後藤郁子 作品展

「山のできごと」

2019年4月19日(金)〜4月30日(火)

※25日(木)は店休日

14:00〜22:00

ねじまき雲(陽)

東京都国分寺市東元町2-18-16 吉野ビル104

(JR・西武国分寺線「国分寺駅」南口より徒歩約7分)

http://nejimakigumo.bitter.jp

山を歩いたり、働いたり、ぼーっと過ごした時間のことを描いたり切ったりしています。

山小屋の仕事中にいきなり始まった「切り絵」。

なんで始めたんだっけかな?と記憶は定かではないのですが、お山を降りた今もやめないでいるのは、やればやるほど奥が深いから?というより、どんな方角に進んで行くのかわからないまま、目の前にいろんな形が出来上がって行くのが面白いような、コワイような…。

今もナゼだかわからないまま突き進んでいます。

わからないなりに出来上がった作品たちを見に来てくださると嬉しいです。

学生時代にウロウロしていた懐かしい国分寺にあるカフェで展示してくださることになりました。

手ぬぐいやポストカードも販売予定です。

どうぞよろしくお願いします。


 
 
 

ikuko goto

  • Instagramの社会のアイコン
bottom of page